【志木市教室 千詠書道教室】2/10(月)に書道教室の様子

【志木教室 千詠書道教室】2/10(月)に書道教室の様子です。一般の方や学生もそれぞれのお題で書道をしております。
今回は、4年生の「長い列」と、幼年の「え」の作品を中心に、各学年ごとの指導のポイントをお伝えします。
目次
幼年・低学年の指導
幼年や低学年の生徒には、まず筆の使い方を徹底的に教えています。筆は立てて軽く書くことが大切です。持ち手に力が入りすぎると、線が硬くなってしまうため、適度な力加減を指導しながら進めます。基本的な筆運びが身につくことで、自然と美しい文字を書く力が育まれます。
今回、幼年の生徒が書いた「え」の作品は、筆の動きに勢いがありながらも、しっかりと形を意識しているのが分かります。最初は難しいと感じるかもしれませんが、繰り返し練習することで、筆運びに慣れていきます。
えは、幼年の生徒さんの作品です。

中学年の指導
中学年になると、手本の見方を学び、そっくりに書くことを目指します。書道において「見る力」は非常に重要です。お手本をしっかり観察し、その特徴をつかみながら再現する力を養います。
4年生の生徒が書いた「長い列」の作品では、字のバランスや線の強弱がよく表現されています。お手本を忠実に再現することで、字の美しさを引き出せるようになります。細かい部分にも注意を払いながら、完成度を高めていく指導を行いました。
練習中の風景です。
長い列は、小学4年生の作品です。


志木市 千詠書道教室【志木市上宗岡4-23-12】
スクロールできます
月曜クラス | 火曜クラス | |
---|---|---|
一般(高校生以上) | 10:30〜12:00 | |
学生 | 15:30 ~ 16:30 | |
学生 | 16:30 ~ 17:30 | 16:30〜17:30 |
学生 | 17:30 ~ 18:30 | 17:30 ~ 18:30 |
一般(高校生以上) | 18:30 ~ 20:00 | 18:30 ~ 20:00 |
【千詠書道教室 志木市店舗】月謝料金
【千詠書道教室 志木市店舗】では、学生の部月謝制4,500円(月3回の教室)
【千詠書道教室 志木市店舗】では、一般の部月謝制6,500円(月3回の教室)